(
GXじゃなかった! タイトルGW-USNano2に直しましたOrz
みなさんこんにちは^^
ちょっと前、MHPTunnelを使ったPSPo2iの接続方法について書いたわけですが、、、
そもそもプラネックスのアダプタが接続できねぇし!
って方、結構多いようですね^^;
そんなわけで、今回は最近出てるプラネックスのアダプタの接続方法を書こうと思います。
使用したのは『GW-USNano2-G』というちっさーーーいアダプタw
古いタイプのアダプタであれば簡単な接続が、新しいタイプになって接続が難しくなるってちょっとオカシイんじゃないの?!と思うんですが、、、事実そうなんです^^;
勿論、メーカーが教えてる通りにセットアップすればちゃんと繋がるようにはなってるんですが、、、じゃぁなんで繋がらないのよ?!というと。。。
Wifi用とXLink用で、ドライバが別々だからなんですね。
特に、Windows7の64bit版は、取説にも『手動でインストールして下さい』と書いてあるんですが、、、間違ってWifi用ドライバをインストールしてしまったぁ!っていう人、結構多いと思います。
あ、勿論うちもそうなんですがw
Wifi用ドライバを入れてしまうとXLinkKaiモードが使えないため、アドホック通信をインターネットに乗せてマルチプレイが出来ないわけです。
そこで、じゃぁドライバを入れなおせばいいじゃん?と、誰もが思うわけですが、これが曲者w
メーカーではこう書いてます。『一旦ドライバをアンインストールしてから再度XLink用のドライバをインストールして下さい』
しかししかし!
『コントロールパネル』→『ハードウェアとサウンド』→『デバイスマネージャ』と開いて、該当するプラネックスのアダプタを選択し、『削除』(ドライバを削除するにもチェックを入れて)をしても、再びアダプタを繋げるとあら不思議。
勝手に、前に入れたWifi用ドライバをインストールしちまいやがる!
普段、「それくらい自分で考えてインストールしろよな!」とか言ってPCを罵倒するヴォーグさんも、今回ばかりは「勝手に自分で判断して勝手にインストールしてんじゃねぇ!」とか言っちゃうわけですw
さぁこれは困ったゾw
とりあえず、メーカーのサポートに問い合わせてみるも、答えは同じ。絶対!同じ質問がいっぱい来てる筈で、状況を認識してるにも関わらず、答えは必ず『一度ドライバを削除してから新しいドライバをインストールして下さい』これの一点張り!
こいつら絶対バカだ。。。
とはいえ、たかが1kで買ったからといってあきらめるの癪に障るわけで。
ではでは、本編にて、これの突破 & PSPの通信中にブラウザが開けなくなる問題も解決していきたいと思いまっす!b