みなさんこんにちは^^
内装に入る前に、気になっていた
テールランプと
バックファイアの調整を行いましたb
テールランプについては、ライトが点いた時の模様を残すために一番外側に模様の付いたテクスチャを貼っていたんですが、更に外側にもう一枚ガラスのオブジェを追加しそれを薄い赤のテクスチャにして透過させることにしました。
1.ライト点灯用オブジェ
2.ブレーキ点灯用オブジェ
3.赤いガラスオブジェ
と、このように並べて2と3を透過させることによって、何にも点いてないときは何となく赤いガラス、ライトやブレーキが点灯すると模様が浮き出るという仕様に変更しました。

SS、向かって左側が新方式で右側が旧方式。右側はライトオフ時に模様がちょっと見えすぎててガラスぽく見えませんでした。1枚ガラスをかますことによってライトの透過率が落ちたので調整しました。ブレーキはちょっと光りすぎてたので落としてます。
これでかなり実際のR32のテールランプの見栄えになったんじゃないかと思ってますb
そしてバックファイアなんですが、
公式のバックファイアは、なんだか赤い炎がクルクル回ってて「オイオイwそれ何のジョークw」って感じで気に入りません。
以前は公式もオブジェをクロスさせて表示してたように思うんですが、正直この方法のほうが自然だと思います^^;
ただ、XYZそれぞれにオブジェを置く仕様のため、ST185WRCなんかをよく見ると炎が縦に出てるオブジェが見えてしまいます。
これを何とかしようと四苦八苦。。。
これで何とか形になったかな?b
エンジンサウンドも大分聴けるレベルになってきたので、そろそろ本格的に内装に突入します^^
PR