忍者ブログ

81禁ブログです。81歳未満の良い子は閲覧禁止ですw

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME前項現在のページ次項
2025-02-03-Mon 22:27:36 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018-08-28-Tue 20:19:52 │EDIT

みなさんこんにちは^^

ユーノスロードスターNA6CEを購入したんですが、結構派手なエアロが付いてまして、個人的には

外装ノーマル中身オバケ

にしたかったので、前オーナーに頼んでノーマル化が進行中ですw


こんな感じで、サイドとリアはヴェイルサイドなので、売れればちょっと補填出来て嬉しいなぁと思ってますw勿論、これはこれでイイとは思うんですが個人的には、日本車は基本的にエアロ組んだらオバフェンやらないと縦横のバランスが悪くなる、と思っているので^^;FDくらい元々オバフェンみたいなデザインならいいんですけどね。


で、今までは角細目ライトだったので、こちらは取り寄せてもらって丸目に戻しましたb


ついでに、ヴェイルサイドのスポイラーを外してひとまず後ろから見るとノーマルにw


フロントバンパーは、中古で探してもらい同じ色が無かったんですが元々全塗予定なので何でもいいよってことで取り寄せましたb

追加で、ウレタン製Bリップ取り寄せ中


地味に、ナンバーがイケてますよね?!w(言わないと誰も気づかないw


車両300kで譲ってもらいまして、車検にライトにバンパーにナンバー申請で190k、幌は熱線入りガラスのものを仕入れて約90k、

ここにRSワタナベF8F、195-50/15のどーでもいいタイヤ(とりあえず)で250k
ワタナベホイール、納期がなんと3ヶ月!まだまだ来ませんOrz

全塗は何とか200k以下に拝み倒して

合計約1M


車高調にデフにエアクリーナ、タコ足、マフラーが入っているのでややブレーキが弱いかも?!まぁ今更峠攻めたりしないけどw


昨日、こっそりぐるっと村内一周してみましたが、さすがマニュアルはビリビリ来ますね!

24年ぶりに乗ったロドスタは思い出補正と遥かなるノスタルジーでシビレました~><b

PR
2018-08-26-Sun 13:05:22 │EDIT

みなさんこんにちは^^

今回は2018年8月26日時点で、果たしてPSVRのPC利用をオススメ出来るか?!というところを書き留めておきます。


あれから色々と試しまして、ウェブカメラも使ってのトラッキングも行いましたb

やはり、ズレの問題はカメラのトラッキングとは関係なく修正することが出来ませんでした^^;カメラはそれぞれのライトの位置から頭の中心位置を測定しているに過ぎないようです。(緑の〇)
※20180826 20:50 環境を変えて再テスト中

PS4で15分くらい放置してもズレを確認出来なかったので、PS4は何らかの対策を行ってクリアしているようです(厳密なところは分かりません)。


当初、PSVRを起動した時点での横軸のズレと思っていたんですが、キャリブレーションが終わってから任意の横軸であることが判明しました。前回のテストでは、縦置きしたらそのまま放置したのでその時点での横軸がズレ続けていて、それで起動した時点での横軸だと思ったわけです。

しかし、そうではなくて、常にその時点での横軸になるので、水平取ってキャリブレーションしても被ってゲームを始めたら、水平に画面を見続ければX軸がズレますが少し上や下を向いた状態が続くとZ軸である首の横回転がおかしくなっていき、おさむちゃんのあれ~?みたいになっていきます^^;

測定した結果、1秒約0.01度で1分半で約1度。XYZ軸それぞれに分散されます。はっきり言ってこのズレ具合ではせいぜい筑波サーキットを1周が限度です。


画質については、PS4本体の問題があってGTSportやDriveClubVRは解像度をかなり下げてボケさせることで誤魔化してますが、PCであればそれなりの画質にはなります。右と左のモニタ合わせてフルHDくらいじゃないかな。

解像度は勿論フルHD1枚モニタより実質1/4程度になりますが、立体視なので没入感が段違いなのと、あとコントラスト比の高いPPフィルタを使うことによって人間の目の錯覚を利用し、解像度の低いことを逆利用してむしろ現実ぽく感じることは出来ます。

なかなか表現が難しいんですが、ぶっちゃけ3画面5760x1080や4kモニタだと、AC程度のグラフィックじゃむしろCG感が強くなるので、PSVRのほうがよほど写実的に見えます。ここら辺は、解像度とグラフィックレベルの帳尻合わせの問題でしょう。(勿論感じ方に個人差アリ)

それから、モニタはどこまで行っても所詮平面感があり奥行きの表現は出来ないため、脳を誤魔化すのが非常に難しいという問題を抱えています。ここら辺もVR立体視の恩恵はデカいです。


というわけで、

結論的には、VRという新しいテクノロジーを体験してみたい!というレベルに落ち着きます。ネット情報では、OculusRift(50k)は軸ズレの問題はないが網目が気になる、HTCVivePro(170k)軸ズレは無く画質もイイが値段が高い、ということです。PCの性能さえ担保できればViveProという手はあるかもしれませんね。

・AssettoCorsaをVRでやってみたい!という人はOculusRift(PS4+PSVRより安い)
・PS4でVRを楽しみたい!PCゲーのVRはちょっと試せればOK!という人はPSVR
・もうね、いくら掛かっても構わないから極上VRを楽しみたい!という人はHTCVivePro
・上記以外の人は次世代VRまで待ちましょう

レースゲーム好きな人は、いつか必ずVRやるべきです。3画面とは、まるで別次元です。PCを質に入れてでもVRしましょうb(ぉぃ
(ただし、VRはムフフ以外のコンテンツは全然振るわないので、3Dテレビのようにいつの間にか無くなってる危険はあります。ムフフコンテンツにそんなスゲー解像度とかスゲーフレームレート必要ないのでそれ用に特化していく危険大





そして、いるかっちに言われました・・・



その3つのモニタ、いらなかったんじゃね?(・ェ・)



タマニスルドイコト言ウネOrz
2018-08-25-Sat 07:08:40 │EDIT

みなさんこんにちは^^

TSUTAYAのプレミアム会員になって10ヶ月くらいでしょうか。最近は、『タイトルが和名になってる洋画』にハマってますw

昔は、全然ほんとのタイトルと違うじゃん!とか思ってたんですが、最近はかえって洋名ままだと違和感がw

特に、ドラマ系の洋画はタイトル和名のセンスが良くて、実際観たら面白いものが結構あるのでちょっとブームですb


先週今週で面白かったのは、、、



はじまりのうた

時系列を前後させる展開が好きなので面白かった!出演者全員、初登場シーンでは冴えない感じなんですが見てるうちに全員カッコよく見えてくるのはウマい演出b楽曲も素晴らしく、子供たちは早速YOUTUBEで探し始めてるしw



しあわせの隠れ場所

こちらは事実を元に作られた映画で、マイケル・オアーのサクセスストーリーをスポ魂じゃない観点から見れるb割とのんびり進行するので、時間があってのんびりしてるときにじっくり見たい映画っすb



最近、会津の気温が38.5度とかアリエナイことになってるので、冷房掛けてごろごろしながらの映画鑑賞が安らぎますw

2018-08-23-Thu 22:56:11 │EDIT

みなさんこんにちは^^

PSVRの左ズレ右ズレ問題を検証してみましたb

PSVRの左ズレ右ズレ問題というのは、ジャイロセンサーのX軸(首を横に振る軸)が少しずつどちらかにズレていき、いつの間にか前を向いても少し横を向いた画面になってしまうという現象です。


実はアタクシ、、、遥か昔PS2時代にやはりソニーから出たPSVRみたいなゴーグルモニタ?!を購入したことがありまして^^;

その時もジャイロセンサーで首の向きを捉えて視界を広く保てるというものでした。VRではなかったので立体視ではなかったですが。

その時はPSVRより酷く左ズレ右ズレが起きてまして、とても安心してプレイできるレベルではなく、あのときフライトコンバットゲームをやったんですがいつの間にか横を向きながらプレイしてて首が痛くなった記憶があります(T-T;

ですので、左ズレ右ズレ問題はとっくの昔に経験しており、PSVRでも起きるので思わず笑っちゃいましたw勿論、あの当時よりは全然ズレないですw


ネットで検索すると、アプデで直ったとかキャリブレーション中そっとしておけば直るとかありますが、ホントに直るのか、また直らない場合原因は何なのか、を検証してみることにしましたb


まず直るか直らないかというと、

残念ながら直りません。(もしかしたら全くズレない人は当たりPSVRを引いたのかも)


TrinusPSVRを起動してみると分かるんですが、STARTを押したら右上に座標軸が表示されますよね。左からX,Y,Z軸になっていまして、どれだけ静止させてから始めてもSTARTしてからしばらく放置してもX軸が少しずつ少しずつどちらかにズレていくんです。

ちなみに分かりやすくするために

こんな感じでXYZとします。


ここで重要なのはX軸だけがズレるということです。これが直せない問題であることを検証する方法があります。

どうやったかというと、

このように、横に立ててTrinusPSVRを起動してSTARTすればいいんです。

そうするとあら不思議。今度はY軸が少しずつ少しずつズレていきます。

更に、

このように、今度はゴーグルを前のめりに立ててSTART。

そうすると今度はZ軸がズレていくわけです。


ここでピーン♪ときたら110ばn・・・じゃなくて、ピーン♪と来たアナタは鋭い?!


そうなんです。上の検証結果は、

どの体勢でキャリブレーションしても、その体勢における横軸がズレていくってことなんです。

お分かりでしょうか。

単純に、X軸の制御だけがおかしいのであれば、横にしようが前のめりにしようがX軸がズレていくはずなんですが、必ず横軸がズレるんです。

つまり、ジャイロセンサーは横軸を安定させることが出来ない。そういう仕組みになっているというわけなんです。

恐らく、ウルトラバカ高いジャイロセンサーならこの問題を解決出来ると思うんですが、そこまでの精度が必要か?!てか値段的に売れないし!というわけで、何分間に何度以内なら許容範囲、というビジネス的な打算がソニーにあったわけですね。

GTSportのVRモードが1レース短い時間なのはそれが原因では?なんて、ちょっとうがってますかねw


これは推論なんですが、恐らく首振りに関してはジャイロセンサー、カメラはそれぞれの光の中心点から首の位置を把握している、ということだと思います。カメラが首振りも検知しているのなら、定期的に座標軸を取ってズレを修正すればいいわけですが、それはやってないし、多分ね、やったらやったで今度はなんか定期的にあっち向いたりこっち向いたりして視界が安定しないんじゃないかな?wそもそも、あの程度の光源から向きを正確に測定することなんて出来そうにないしね。


というわけで、GTSport程度の1回のプレイ時間が短いものはまぁイイとして、どうしたって長時間プレイになるAssettoCorsaでは大問題なわけです。


そこでアタクシ、色々試しまして、、、

ちょっとよさげな方法を思いつきました(・m・)

久しぶりにJoytoKey先生の出番ですよ!

まぁ、JtK先生にはT500のSTボタンを『ESC』割り当てしてあるんでいつも起動してるんですが、更に□ボタンに『¥』とかを設定しといてですね、TrinusPSVRのMainにあるResetViewのAssignKeyに¥を登録しておくんです。

そしたらたまに□ボタンを押せばいつでも視点リセット出来るわけですよb

そんときちゃんと前向いてから押さないとダメなんでちょっとめんどいですけどね。でも、ホームストレートに戻ってきて頭をまっすぐ前に向けてポチるだけでいいので、慣れればそんなに苦でもないです^^

とまぁ、そんな感じでアプデが入ろうが何しようが横軸の精度が甘いジャイロセンサーなので基本直らないと割り切って、リセットをいかに楽にするかを考えればいいのではないでしょうかb


いじょ、左ズレ右ズレ問題の検証でしたー♪
2018-08-19-Sun 08:32:58 │EDIT

みなさんこんにちは^^

話題のPSVRなんですが、無理矢理PCに繋いでSteamVR起動出来るということで試してみましたb

必要なものは
・TrinusPSVR
・webカメラ
・SteamVR

webカメラを持っていないので、とりあえずそれは後からにして、


①まずは接続なんですが、出力が2系統あるグラボじゃないとダメみたいです。1つをディスプレイに、もう1つをPSVRに繋ぎます(おそらくノートなら1出力でいけるはず。ただしスペック不足の可能性あり)。PSVRからの出力は特に必要ないです。忘れがちなんですが、PSVRのUSBをPCに繋ぐ。

②NVIDIAコントロールパネルを開き、ディスプレイに繋げてる方をプライマリに、PSVRに繋げてる方を『拡張』に設定します。

③TrinusPSVR(試用版)をDLしてインストール。

④SteamVRを、Steamメイン画面からライブラリ→VRと辿ってインストール。

⑤TrinusPSVRを起動。
 v0.9.8では、HelpのところにSteamVR Driverのインストールボタンがあるのでインストール。
 MainのPC MODEをSteamVRに、PSVR DisplayをDISPLAY2、PSVR MODEをVR。
 『Start』を押すとPSVRに電源が入ります。

⑥SteamVRを起動。

 ルームセットアップを行います。

⑦ここでPSVRを被る!
 VRルームが映るかVRドームが映っており、首を振ると周囲を見渡せます。

これで準備は完了ですb


いったんPSVRを頭から外し、SteamライブラリからACを起動。なんかメッセージが出ますが気にせずOK

メイン画面が出たら不安を隠しつつ、いつもどおり車とコースを選んでロード。

はいPSVRを被る!

はいVR!!!w



また、Pcars2はSteamVR正式対応ゲームなので、Steamライブラリの一番下にあるVR起動から起動すれば

ふつーにVR!!!w



SSはどうしてもメインディスプレイに映るプレビュー画像をキャプチャするので歪んでしまい、イマイチVRの良さが伝わりません^^;実際には、ちゃんとVRしてて(といっても今のところwebカメラでのトラッキングがないためインチキVRですが)、かなりの没入感。

視界全てがゲーム画面なのでかなりイイですb

ただ、ACもPcarsもFOVを任意で変更できないのですが、指定FOVが実際の人間の目とちょっとズレているようで若干のVR酔いが起きます^^;少し目を細めて集中すれば収まりますがダメな人は全くダメのようです。これはしっかり調整してあるGTSportでは起きない現象ですね。

あと、Pcars2はなぜかドライバーが表示されず、ハンドルもパネル付きのものは固定で表示、パネルの無いものは非表示となっており、結構台無しです^^;VRならドライバー表示はデフォでしょーに。。。
三画面用に非表示になってただけでした^^;

それから、VR動画なんかもちゃんと表示されますのでムフフな動画観たい人はご参考n・・・イヤナンデモナイデス


画質に関してはお値段相応といったところで、Oculusなどには遠く及びません。ただ、GTSportやるなら絶対VRと思ってたのでPS4とPC両方で使えてお値段30kちょいはなかなかのオモチャではないでしょうかb

ソニーとGTと信長の野望はいつまで経っても、あと一歩足りないがお約束なので妥協点を最初にセットしてからの購入をオススメしますw


GTSportは挙動のリアリティを楽しむというよりは、車に乗っている感覚がうまく表現されているように思いますbこれはこれでアタクシはアリだと思いますb

近いうちWebカメラ買ってPCも完全VR環境にしたいと思ってまーす^^
プロフィール
HN:
ヴォーグ
性別:
非公開
自己紹介:
血盟ランドクルセイダーズ盟主にして究極のボケラレイヂラレキャラ。落とし穴の神様に取り憑かれる無駄パワー鉄人。あだ名がいっぱいありすぎる地味に変人。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[06/08 Timothyvek]
[06/06 ヴォーグ@スマホ]
[06/04 @odoroku_tamegorou]
[05/27 Busty gf b. orgasm]
[04/29 Thurman]
カウンター
アクセスカウンター
1
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ここは待避所一丁目♪ Some Rights Reserved.
http://vorglc.blog.shinobi.jp/Page/87
忍者ブログ[PR]