忍者ブログ

81禁ブログです。81歳未満の良い子は閲覧禁止ですw

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME前項現在のページ次項
2025-02-03-Mon 17:53:02 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009-02-16-Mon 20:33:10 │EDIT

みなさんこんばんは^^

昨日は、はっちくんの幼稚園の発表会がありまして、読書の時間が取れませんでした^^;というわけで、パール判決書は来週に持ち越しです^^;

ここんとこ、子供の行事が多くて結構大変なんですが、どうしたって下の子はおろそかになるもんでして、そこ気をつけとこってなわけで、幼稚園に行ってましたw



最近は、はっちくんも大分剣道が上手になってきてまして、基本打ちが力強くなってきてます^^

まだ面を着けるとどうしても腕が上がらなかったり踏み込みが小さくなったりしてしまいますが、それは今年からの課題ですね^^b



対して、うちは、、、なんだかうまくいかないw

どーーも、ぶつかり稽古なんかやると、こちらが先に面を打ちにいってるのに捌かれて返される;;

二段打ちとか小手面とかは、技術がないから全くうまく打ち込めないし;;

そもそもどう入っていくべきなのかさっぱりわからんw

う~~~む、、、ここは経験というところなのかなぁ。。。

トンファー先生、及び剣道経験者の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします^^;
PR
2009-02-13-Fri 20:17:16 │EDIT

みなさんこんにちは^^

生存報告ありがとございましたwとりあえず、みんな元気にリネ2やってると聞いて安心しました^^bなんでも、Lv1から始めてもあっという間に40になっちゃうらしいですね、今って。マゾいのからと敬遠してた人もいるでしょうからそれは良い変更ですね。あとは基本無料にすればもっと人が増えるはz・・・

そんなこんなでゲームな話題

PS3とPS2で発売されたガンダム無双2が好評でして、PS3で30万本オーバー、PS2で20万本オーバー、合わせて50万オーバーというヒットとなりました。



ここで重要なのが、PS3版のほうがかなり多く売れたってことです。ようやくPS3への移行が顕著になってきたんだなと、ソニーも一安心じゃないでしょうか^^;ウィイレなんかもたしかPS3版のほうが売れてるんだったよね。

今更ソニーの逆襲も遅すぎ感ありますが、、、ここに来てカプコンの逆襲が始まっているようです。

いや、正確にはカプコンはずっとヒット飛ばしてるか・・・

そんなこんなで、、、



ストリートファイター4が発売されました><b

さすがにこれは買った!スト3がグラフィック的にちょっと苦手だったのと、コマンド受付がかなりシビアだったためちょっぴり挫折気分を味わったんですが、スト4はイイ!><b

スト2をやってた人ならすぐ慣れちゃう。&セービングアタックやスーパーキャンセルなど一歩踏み込んだシステムもあってやり応えありますね^^

鉄拳とかバーチャファイターが、技が増えすぎてワケワカランゲームになる中、シンプルで奥が深いスト4は好印象!

売れるといいんだけど、、、ちとアピール足りないような・・・すでにスト2世代はゲームやってないからね^^;TVでCMとかバンバン流さないと^^;



そしてそして、、、来月には!





そう!バイオハザード5が!!!

これ体験版やったけどスゲェ!wバイオ4はちと操作性が悪かったけど、5でちゃんと修正されとるw&グラフィックがいじょーにキレイになったから臨場感ある!

これも絶対買いだよなぁ・・・もうちょっとTVCMとかやらないかなぁ・・・



そんなこんなで、随分元気が出てきたPS3。

大分前にクロちゃんオススメの龍が如くも3が出るようですし、ちょっと手を出してみようかなと思ってますwその前に1&2も興味あるんだよなぁ。。。



この時期どういうわけか大作ゲームが出るよねぇ。。。財布が寒くなる予感。。。
2009-02-11-Wed 17:17:14 │EDIT


みなさんこんにちは^^

なんですか?「あたしゃ~実は郵政民営化に反対だったんですw」ってw

アホ?アホなの?このソーリ?

まったく。。。w


でも、ようやくみんな「郵政民営化は失敗だった」ことが分かったようでなによりですね。うちは最初から反対してたからね。このブログにも残ってるはずw

そもそも、コイズミが大蔵族議員だもんで郵政省を目の敵にしてただけというお粗末なオハナシだったわけですはい。こいつときたらやれ族議員だやれ抵抗勢力だなどと言ってさも悪の権化のように反対勢力を罵倒してましたけど、なんのことはない単にこいつが大蔵族議員だったってオチでした。

大体がですよ、こいつが言ってた「構造改革」ってのは、本来的に「無駄なものを切り落として小さな政府を作って財政再建」だったはずなのに、黒字の郵便局を切り離すって。。。

こいつの任期中に増えた赤字国債はハンパねぇ額だからね。そりゃそうだw赤字部門を切り捨てるならともかく黒字部門を切っちゃうんだもんw

 

80円切手で全国どこにでもハガキが届いちゃうって素晴らしいシステムを維持するには今の体制では無理なんでしょうから、やっぱり見直しが必要でしょ。

麻生の発言は気に食わないけど、一歩前進したのも事実。

ならとっとと見直しやれよとw
 

2009-02-08-Sun 09:58:14 │EDIT

みなさんこんにちは^^

今日は先にパール判決書いってみよ♪


予備的法律問題 (6)侵略戦争-その他の理由によって犯罪とされたか

前回までのお話で、パリ条約が国際法になんらの変更をもたらさなかった、ということが論理的に証明されましたね。これだけですんごくアタマが良くなったような気がします。

さてさて、そうなると次なる課題は、パリ条約以外の理由によって戦争が犯罪とされたかどうか、というところになります。

この課題に対しては、グリュッグ博士という人が様々な条約や議定書や声明によって「侵略戦争は犯罪である」という慣習法が発生した、ということを提唱しておりました。

例として、1923年国際連盟により提唱された相互援助条約案-(その第一条において)侵略戦争は国際犯罪であること、ならびに、各締約国はいずれもこの罪を犯さないことを約諾することを厳粛に宣言している、などがあります。



(イ)慣習法の発達によって

グリュッグ博士が例に挙げた(実際にはa~iまで9つ)国際的宣言について、ひとまずパール判事はこれが国家間の協定であることを指摘しつつも、「しだいに育成されつつある一般人の信念の表示としての意義を持つかも知れず、かくてまた、国際慣習法としての一つの法則の形成に究極において貢献するかもしれない」と一定の理解を示しています。

しかし、すでに一般に認められた諸規則を執行させる諸規則の基礎と称せられる慣例の価値を決定するのはなかなか困難である、と論を進めていきます。

二つの相対立する実際的慣行のうちのどちらが、新たな権威を確立したり、古い権威を破棄したりするほどの力を持っているか否かを決定しなければならない

これはどういうことかというと、仮に「侵略戦争は犯罪である」とした場合、すでに確立している「国家の主権」がこれによって破壊されてしまう、ということなんです。

もう既に何度も説明してきたと思いますが、国家には戦争をする権利がある。自衛のために戦争をする権利があるわけです。そして、その自衛というものがどこからが自衛でどこからが侵略なのかは当事国の判断次第であるわけですから、誤解を恐れずにいえば、「戦争は国家の主権」ということになります。

そしてその「国家の主権」というものは国際法の範囲外におかれる問題であるため、これを国際法の範囲内に置かなければ慣習法が発達する事は出来ない、というわけです。

自衛上ある種のことが必要となってきたかどうかについて、各国がみずから判断する権利をどこまでも固持して譲らない限り、この問題は法の領域外に残るのである



段々ちんぷんかんぷんになってきましたか?



国家の主権こそは、いまでもなお、いわゆる国際団体の真の基礎である

国家は外部との絶対的な隔絶を望む事は出来ないし、また絶対的な自給自足を求めて努力する事も出来ない。この意味において諸国分立の時代は、また国際社会の時代であるということができる。しかし、この国際社会は、決して法の支配の下にある社会ではない


つまりですね、国家の主権というものが国際社会の基礎になっており、それが各国様々な考えによっており、それを統制する機構がないので法の支配の下にはない、ということは、もしいわれているような慣習法を適用していくにはまず国際社会の基礎から作り直さなくちゃイカンよってことになるわけですね。



今日はここまでwこれ以上はうちのアタマが壊れますw



小林よしのりの「パール真論」ではここはひじょーに短くまとめられておりますが(ぶちくんならお分かりと思いますがw)、ここはひじょーに面白く次回も合わせて読まれると「なるほどぉ~w」と思われる事必至!こんな面白いとこなんでハショったのか理解に苦しみます。。。ってそういう主旨じゃないんでしょうけどね^^;

兎にも角にも、この章を読むと現実的な国際社会の仕組みというものが良く分かるので、次回もお楽しみに♪



では、疲れたでしょうからw、↓の【続きはこちらから】をポチッとよろしく><b

2009-02-05-Thu 06:36:49 │EDIT

みなさんこんにちは^^

100年に1度の恐慌ということで、大変な日々を送っている人も多いと思います。うちの会社も例外でなく厳しい状況が続いております^^;

特に輸出産業は他的要因として海外における需要減退と円高がセットで痛いようですね。派遣切り、ワークシェアリング、はたまた理不尽な異動など、本当に大変な時代であります。

しかぁし!

ここはひとつ元気を出して頑張っていきましょー!家族のため自分のため果ては日本経済のため2年くらい我慢してればきっといい事があるはずです!陳腐な言い方ではありますが^^;

なんのかんの言っても、実体経済がしっかりしているのが日本でございますから、国内経済をしっかり守っていけば立ち直りは出来ると思うのよね。

そのためには!

政府は積極財政で内需拡大をしなければイカン!

で、定額給付金。国民の7割が反対していると言われる悪魔の定額給付金。。。むしろ、うちにはなぜそんなに反対するのか意味わからないなぁ^^;

バラマキといったって、国民全体に平等に振り分けることが出来るという仕組みは悪くないはずでしょ。ある一部にしかお金がいかないって言ったらむしろ怒るだろ、国民わw

それからこの中途半端な金額がいいんじゃないの?100万も貰っちゃったらみんな貯金だ株だFXだとまた金融市場に持ち込んでパーにしちゃうでしょwだったら「どーせ生活費の一部にしかならん」というのが素晴らしく実体経済に影響を与えるわけで。

そんで槍玉に上がってる給付するときの銀行への手数料。185億とか言われてますけど、自動的に銀行への支援に繋がってるじゃないですか。
なんだかんだ言ったって、資本主義を続ける以上は銀行を保護しないとイカンわけです。アタマに来ようがズルだろうがそれが資本主義というもんです。

だから今回の給付金によって少しでも銀行が潤う事、同時に実体経済を刺激する事、この両面を同時に出来るんだから、、、勿論反対意見はあっていいと思うけど、意味なす!ってことはないと思うなぁ。むしろなかなか画期的じゃないかと感心してますが。。。^^;

うちが問題だと思うのは、やっぱり消費税とセットみたいな感覚を政府が言うところです。こんなときに増税だなんて言っちゃイカン!日本は言霊の国ですから人が喋った言葉に霊的な恐怖を感じちゃう民族なんです。

だからここは一つ、国内経済の回復まで増税議論は停止!、くらいの太っ腹でいってほしいものです。国の借金が国の借金が・・・って言うけどね、それこそ資本主義ってそういうもんでしょとw

みんな、資本主義は続けていくべきだー!と思ってるくせにその資本主義のシステムを理解しないで自分の財布みたいな感覚で資本主義を捉えてるような気がするのよね~^^;

うちは真逆w資本主義なんてそろそろ考え直したほうがいい、と思ってるけど、現状資本主義で行くしかないならそのシステムを十分理解して十分利用するべき、という考えです。

その考えでいくと、、、国の借金なんぞ少しずつインフレになっていって相対的に小さくなるもんだ、ということだそうですから、資本主義を続けるならそれでいいじゃんとw





今回は、ウルくんいわく「小難しい話は前フリでw」の言葉に従い前フリでヴォ経道やっつけてみましたw疲れたので本編はなしでwww
プロフィール
HN:
ヴォーグ
性別:
非公開
自己紹介:
血盟ランドクルセイダーズ盟主にして究極のボケラレイヂラレキャラ。落とし穴の神様に取り憑かれる無駄パワー鉄人。あだ名がいっぱいありすぎる地味に変人。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[06/08 Timothyvek]
[06/06 ヴォーグ@スマホ]
[06/04 @odoroku_tamegorou]
[05/27 Busty gf b. orgasm]
[04/29 Thurman]
カウンター
アクセスカウンター
1
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ここは待避所一丁目♪ Some Rights Reserved.
http://vorglc.blog.shinobi.jp/Page/278
忍者ブログ[PR]