忍者ブログ

81禁ブログです。81歳未満の良い子は閲覧禁止ですw

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME前項現在のページ次項
2025-02-02-Sun 07:00:15 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013-11-12-Tue 18:11:02 │EDIT
※ご指摘ありがとうございます。ロック角度は900度に設定しておけば以下自動で合うように出来てました^^;どーもF1用にいつも280度とかにしてたので(当たり前ですが上には合わせられない)逆から検証するの忘れてましたOrz

というわけで、以下の記事は参考になりません!!!ここ重要



みなさんこんにちは^^



Assetto Corsa Beta Version 絶賛プレイ中!



何が面白いって、走ってて楽しい!ってのが一番b

458のようなじゃじゃ馬を恐る恐る踏み込むのもよし!BMWのGTカーでアンダーステアを出しながらキョーレツに踏み込んでくのもよし!Abarth500で運転の基礎を学ぶもよし!久しぶりに満喫してますb



T500RSとの相性は抜群で、H型シフト&クラッチを使用する車とパドルシフトを使用する2ペダルの車、どちらでも違和感のない運転が楽しめますb

更に、前回書いたようにセルフアライニングトルクによってケツが出たときスムーズにカウンターを当てに行く事が出来るのでコントロールもしやすいb(ここ重要





たーだーしー!!!





意外とおざなりになりがちなところがあって、そこはしっかりきっちりセッティングしなくちゃイケマセン!イケマセンったらイケマセン!!



え?!何が?!



というとですね、



車輛によってロックトゥロック角度が違うという現実!(ここかなり重要



というわけで、今回はちゃちゃっとロックトゥロック角度を見ていきましょう。



※運転席が暗すぎるため画像を明るく加工してます。ショボグラに見えるのはそのせいデス。以下運転席は同様

まずは問題のフェラーリ458。分かりづらいですけど、これでロックまで回してますw

つまりですね、458は360度ずつなので、ロックトゥロック角度は720度になるわけです。これを通常の900度とかで運転しちゃうとカウンター当てる量が不足気味という事態に陥りますので、ハンコンの設定&ACの設定をどちらも720度に直す必要があるというわけです。





次に、ロータスエリーゼなんですが、こちらはなんと!900度を超えて1000度もある!!

ふつー1080度(3回転)なのかなぁと思わせつつ、ちょっと足りないというw意外と回せるんですねぇ。。。っていうか、滑るとちょっと立て直しがメンドいですねこれ。。。まぁ、そんなに滑って困る場面はありませんがb





そして、フォーミュラAbarth。こちらは、フォーミュラカーだけあって200※訂正 400度ぽっきり!

ん?F1って280度とかだったっけ?それから比べれば随分回る?!とにかくクィッククィックでほんっと楽しい車ですb





そんでそんで、BMW E92 M3 GT2!こちらは640度となっておりますb今までずっとGTカーは580度とかそんくらいじゃないかと思ってたんですがこれは新展開。rFactorでも設定見直さないといけないのかもですでs。

ちなみにこの車はレーシングカーだけあって色々セッティングが出来るんですが、一番重要なのは恐らくLSD!

そう!いつものLSDです!

LSDは面白いからいつも説明くさくなるんだけど、そもそも車を良く曲がるようにするためにデフを付けて内輪差を生み出したんだけど、レーシングカーのような足回りの硬い車だとどうしても内側の車輪がリフトしてしまうからデフの働きで外側の車輪にパワーが伝わらない問題が起きて、それを解消するためにLSDを付けてデフの動きに制限を掛けたんだけど、更に更に今度はLSDが効き過ぎると折角グリップしてる外側のタイヤがパワーに負けて滑っちゃうようになるから、結局LSDの効きを制限しましょう、というw

とんでもないめんどくせー過程を経て車の動きは制御されてるというわけですなぁ。。。

いやそんなことはどーでもいいんだけどw

このBMWもデフォルトだとブレーキングでケツが出てアクセルでケツが出るという分かりやすいハイパワーカーなんで、LSDの数値を変更して運転しやすくしちゃいましょうb

ヴォーグさんの場合は、加速側を20-30くらいまで落としちゃって減速側を50-60くらいまで上げちゃってますb勿論これだと立ち上がりのトラクションに問題が発生するわけですが、正直ミスしまくってタイムが出ないよりはいいのかなと^^;

それってヴォーグさんが下手ってだけじゃね?!Orz



ままま、、、そこはスルーでw



そんなわけで、このBMWも楽しく運転できるというわけですb






そしてそして、Assetto Corsa といえば、この車!

Abarth500

あざーす!じゃなくて、あばーすごひゃく!良く分からないけど、なんか見たことある。



これがなんとなんと驚くべし!ロック角680度なんですねぇ。

どっからどうみてもコンパクトカーって感じなんですが、このGTカー並みのロック角のおかげで、スゲー面白い走りしてくれますw

正直なるほどな~と思いましたね。もう思い切ってFITとかVitsとかみんな680度にしちまえ!と思ったり。。。いや、、、ふつーのおばちゃんが乗ったらちょっと危ないか。。。




まーそんなわけでですね、ACは車に乗り換えたらまずはハンコン&ACのロック角をキチっと合わせてからコースに出る、という、、、めんd・・・いや本格的なシムだっていうことですよ。これでもまだ滑って方法ないって人は実際のロック角より小さくすることでカウンター当てやすくなると思いますbただそれをシムと呼ぶかどうかはまた別の話^^;



しかしほんとイタリア人ナメてましたスンマセンって感じですなぁ。。。恐らくみんなそう思ったはずw
PR
2013-11-09-Sat 11:16:25 │EDIT



みなさんこんにちは^^



遂に!やっと!!今頃?!

Assetto Corsa のベータバージョンがリリースされましたb

STEAMにて先行プレイという感じでDL出来ます。値段は約4千円。



まー春にはリリースとか言ってたんで恐らく来年じゃないかwと思ってたんですが、何とか年内間に合って良かった~b



(厳密にいうと、ここに来てゲーム発売ラッシュなんで年明けでも良かったんだけど・・・



勿論ですが早速DLしてプレイしてみましたb






まずはロータスからなんですが、良く出来てますね~bモデリングもなんですが、動きもなかなか良く出来てると思いますb




 

続いてBMW Z4なんですが、やはりというかもったいぶってというかGTカーはおあずけですかそーですか。。。と、半分ガッカリして乗ったんですが、凄く良く出来てますなこりゃb

SSでは伝わらないんですが、車体が沈み込む感覚とかふらつく感じが非常に丁寧に作られていてケツが滑っていくのも「あ!滑る!」と直感的に分かりますb

T500だから更にセルフアライニングトルクによって立て直しも出来るしb(T500さまさま!

車自体の重さの感覚も良く出来てて、ここらへんってどうやって表現するのか分かりませんが、なんか車が重いっすb






更にフェラーリ458イタリアにも乗ってきたb

この車、Forzaあたりからすごーくお世話になってる車なんですが、これもいいですね~bとはいえ、実車に乗ったことはないのでこれが動きとしてリアルなのかは不明ですが^^;

ケツの出方は非常にナチュラルですb

Forzaはどうにもこうにもケツがピーキーなのよね。それはrFactorなんかにも言えるんだけど。コーナリング中に少しアクセル開けたくらいでドカ!っとケツが出るっていうのはどうなのよ、と常々思ってたんだけど、Assetto Corsa くらいがちょうどいいはず。あくまでも「はず」ですが。。。






そしてそしてZ4GTカーがおあずけのかわりにM3GTカーは乗れた!

M3もかっけーよねb

そしてそしてこちらもケツの出方がナチュラルでイイ感じ><b

しかしやっぱりZ4はよ!!!





というわけで、やっと出てきたAssetto Corsaですが、

グラフィックは及第点(決してキレイという感じではないがレースゲームとしては十分

サウンドは及第点(これはこれからMODでどうにでもなr・・・

挙動は相当凄い(はず。

FFBはイマイチ(これはMODで何とかしてくれ・・・

完成度としてはまだまだ(まだ予選とかを入れられるのか、そもそもAIちゃんと機能するのかなど不明点が多すぎ。恐らくネットは大丈夫。

このクォリティがスタンダードになるのならば、MOD開発は新時代突入でしょうか。



待ちに待った甲斐はあったけど、4千円出すほどでもないかもしれない?!

というのが正直なところ。シムファンは買っておいて損しないでしょうが、ふつーにレースゲーム好きという人は今回はGT6やForza5のほうが断然楽しめるでしょうね。

対抗馬と見られていたProjectCARSが過去に捉われて今ひとつ伸びてこない現状、Forza5はロンチということでForza4の次世代機での焼き直し感あり、GT6はGT7(PS4)のプロローグ版みたいな感じで恐らく資金集めみたいな出来(じゃなきゃPS4で出せと)、rFactor2はどうなってるのかもさっぱりわからん始末、唯一F1 2013はしっかり挙動を底上げしてきた、

というのがなんだかんだで2013年のレースゲームシーンの結末になりそうです。Assetto Corsaの正式リリースが今年間に合わなければ、当初予想していたような盛り上がりは肩透かしでF1だけが孤軍奮闘というところ。ただ、F1はセールス的にどうなんでしょうね~。これからもしっかり続けて欲しいところですが^^;



Assetto Corsaの正式リリースとそれに続くMODの開発によってまたレースシムが楽しい時間になってくれることを願いまっす!

2013-11-04-Mon 15:06:04 │EDIT




みなさんこんにちは^^



今回は正に!



※個人の感想デス



ということはご了承くださいノノ

正直、リーアム兄さんも好きな俳優だし、クレア・デインズも好きだし成海璃子も好きです(それは関係ない!)から、バカにしたいわけでもなんでもないでっすb

ボクの中のレ・ミゼラブルはこんなストーリーですってことでご了承いただければノ



まーまさかまさか待避所一丁目の博識な読者諸兄がリーアム兄さんのレ・ミゼラブルを観てないなんてことはないでしょうから、特に意味は無い!と。



そういうことで以下ネタバレ全開!でいきまっすb

観てない人はご注意くたされ


2013-10-31-Thu 23:13:08 │EDIT



みなさんこんにちは^^



レ・ミゼラブル観ましたb



観たんだけど、、、





冒頭いきなり囚人がみんな動き合わせて歌いだしたもんですから



おぉ!もしかしてミュージカル映画?!



と思わずサウンドオブミュージックを思い出してwktkしたら、、、



あれ???なんか、、、これセリフを歌ってるだけじゃね?!



・・・・・



これミュージカルじゃなくて、、、オペラ、、、でもないOrz



イッタイゼンタイコレハナンナノデスカ??!!と目が点にOrz





それだけでも驚いたってーのに、、、





なんか、随分前に観たリーアム兄さんのレ・ミゼラブルとストーリーがびみょ~に違うw



更に更に、その肝心の主役であるジャン・バルジャンのキャラ設定がリーアム兄さんのと真っ逆さまに180度違う人物像ってwwwwOrz

っていうか、これすんげー傑作小説で大ベストセラーになったんじゃなかったっけ?!

それの映画化だっていうのに主役の性格が全然違うってーのはどうなのよ?!




いや、そもそもどっちのジャン・バルジャンが原作のほうなのさ?!



と、疑念は膨らむばかりOrz





いやいや、それ単にヴォーグさんがなんかリーアム兄さんのレ・ミゼラブルを勘違いしてんじゃね?!もしかして特攻野郎Aチームのリーアム兄さんとかと混同してね?!w

とか自問自答に陥ったので、

改めてリーアム兄さんのレ・ミゼラブルを借りてきて観てみました。。。





そしたらやはり、、、性格が真っ逆さまに180度違うという。。。





それなら原作読んだるわ!と思ってAmazonで検索したら、、、なんか何冊もの長編小説らしくOrz

いや、それでも映画史上最高傑作じゃないかと個人的には思ってるリーアム兄さんのレ・ミゼラブルが原作どおりってんなら読んだっていいぜ?!



と、思ったので、とりあえずウィキペディアで調べてみたw





そしたらなんと!!!





このヘンテコなミュージカルでもオペラでも映画でも?!無いヒュー・ジャックマンのレ・ミゼラブルのほうが原作寄りらしいことが判明!!!Orz





えー。。。(・ェ・)





もう何年間もリーアム兄さんのジャン・バルジャンが映画史上最高の愚かしい人物だとずーーーーーっと思ってたのにOrz





でもどういうわけか、そこんとこツッこむ人がいないのも不思議。。。





というわけでですね、次回はそのリーアム兄さんのレ・ミゼラブルをさら~っとおさらいしてジャン・バルジャンがいかに美しいほどに愚かな人物であるかを書きとめておきたいと思います。



えーえーえーえーわかりますわかりますとも。



博識な待避所一丁目の読者諸兄が、まさかまさかリーアム兄さんのレ・ミゼラブルを観てないだなんてことあるわけないってことくらいこのボクにもわかっております。



でも元々強烈な原作あっての映画ですから、ひょっとすると皆さんもジャン・バルジャンの性格についてあまり関心がなかった、な~んてことがあるかもしれない?!




なのでここは是非ボクにお付き合いいただいて、、、まぁGEOで100円だか200円でもう一回ですね、観直してみて一緒にリーアム兄さんのジャン・バルジャンを堪能しようじゃーありませんかってことですb



え?!それでなんで次回なんだって?!



ま、まーそれは、、、SSが一枚もないのに話が長くなっちまってるからだよ!!!Orz

(最近著作権だなんだってうるっせー時代になっちゃったんで自粛




というわけで、次回は

『レ・ミゼラブル観た・・・んだけど、、、 その2』

お楽しみにb
2013-10-23-Wed 22:13:44 │EDIT



みなさんこんにちは^^



NBAもF1も面白すぎなんですが、、、



スプリンターセルが面白すぎてやめられないwwwOrz



ボクにどうしろと・・・



先日、きつね兄と協力ミッションやったんですが、2人で大騒ぎw

このいじょーなほどのコソコソプレイをボイチャ全開でやるっていうシチュエーションが笑えるw

でもゲーム自体は全然お遊びがあるわけでなく、超本格的な、、、というか古典的、、、というかちょっとステレオタイプな、、、スパイアクション映画みたいなノリですb

いや、別にバカにしてるわけじゃなくて、むしろ王道的に良く出来てると思いますよb



FPSが、進んで撃って進んで撃ってという単純作業になりがちなのを一生懸命打破しようとしてる(しかしまだまだミニゲーム感が強い)のに対し、スプリンターセルはTPSとして自由な動きが出来るのが特徴でしょう。

MGSよろしくコソコソ隠れてプレイする『リアルかくれんぼ』が主題ではありますが、今回はアサルトプレイといってマシンガンをぶっぱなせ!なんてことも出来ますbただし、FPSのようなノリで撃ちまくるとふつーに死ねますOrz



グラフィックはそれほどキレイな印象がありませんが十分及第点でしょう。演出がいいですねbさすがとむくらんしー!って、死んじゃったなぁとむくらんしー・・・Orz



真面目な話日本ではマイナータイトルですが、日本語吹き替えもスゲー気合入ってるしゲームそのものも良く出来てるし、更にそれぞれのスタイルごとの目標点数があって攻略も楽しいbこりゃー買うしかないねb



唯一難点なのは、、、



サムが・・・(イサムじゃないぞw)・・・たまにサムというよりサブちゃんみたいなところでしょうか・・・



サムが年取った設定なんでしょうが、もうちょっと髪型何とかなんなかったのか!www



グリムは随分痩せてキレイになったんですが・・・



ちなみに今回コビンがなんか憎めない役得ですねb

まーおっさんのSSはこれ以上載せませんとw
プロフィール
HN:
ヴォーグ
性別:
非公開
自己紹介:
血盟ランドクルセイダーズ盟主にして究極のボケラレイヂラレキャラ。落とし穴の神様に取り憑かれる無駄パワー鉄人。あだ名がいっぱいありすぎる地味に変人。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[06/08 Timothyvek]
[06/06 ヴォーグ@スマホ]
[06/04 @odoroku_tamegorou]
[05/27 Busty gf b. orgasm]
[04/29 Thurman]
カウンター
アクセスカウンター
1
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 ここは待避所一丁目♪ Some Rights Reserved.
http://vorglc.blog.shinobi.jp/Page/214
忍者ブログ[PR]